【日本一周ならでは】観光地だけじゃない、旅人だからこそ行きたい場所

日本一周を計画していると、行きたい場所がたくさんあって迷ってしまうこともありますよね。
観光地を回るのも楽しいですが、せっかくなら「日本一周だからこそ行ける場所」に行ってみたいと思うこともあるはず。
この記事では、観光地だけでなく、旅人ならではの視点で「日本一周ならではの場所」を紹介します。自分だけの行き先を見つけて、特別な旅を作りましょう。
日本一周だからこそ行きたい場所

日本一周は、ただの旅行とはちがい、長い時間をかけて全国をめぐる旅です。その分、普通の旅行ではなかなか行けない場所にも行けます。ここでは、日本一周だからこそ行けるおすすめの場所を紹介します。
また、訪れたい場所を決めると同時に、どのルートでそれらを巡るかも一緒に決めることが大切です。
ルート選びについては、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
関連記事:【日本一周のルートの決め方!】旅を成功させるために重要な7つのポイント

日本最◯端の地(最北端・最南端など)
日本一周をするなら、日本の端っこを訪れることで、達成感や忘れられない思い出が作れます。特に、次のような場所を訪れるのがおすすめです。
- 最北端:北海道の宗谷岬
- 最南端:鹿児島県の佐多岬
- 最東端:納沙布岬
- 最西端:神崎鼻
これらの地点を訪れた際は、記念碑の前で写真を撮ったり到達証明書を手に入れることで、旅の思い出にもなります。

私は日本本土4極のうちの宗谷岬だけしか、日本一周中に行かなかったのですが、今でも旅の思い出として記念に残しています。
フェリーで行ける離島
日本一周では、普段行く機会の少ない離島や山奥に立ち寄るのも一つの楽しみ方です。船でしか行けない島や人が少ない地域には、観光地とは違う良さがあります。
日本一周を一生の思い出にしたいと考える人が多いですが、アクセスが難しい場所に足を運ぶことで、日本一周ならではの特別な思い出を作ることができます。
徒歩だからこそ行ける道
徒歩の旅では、車では通れない道を進むことができます。たとえば、以下のような道では、徒歩ならではの景色を楽しむことができます。
- 熊野古道
- 四国遍路道
- 歴史ある街道(旧東海道・中山道など)
これらの道は、車では通れない道を徒歩で自由に進むことができます。
自転車やバイクでも通れる部分はありますが、特に徒歩ならではの道が多く、普通の旅行では見ることができない景色や風景を楽しむことができます。
旅人や地元の人と交流できる場所
日本一周では、観光地だけでなく、地元の人たちや他の旅人と交流できる場所があります。ここでは、旅人が集まる宿や、地元の人と交流できる場所を紹介します。
民宿やゲストハウス
民宿やゲストハウスでは、他の旅人と一緒に過ごせます。お互いにおすすめの場所を教え合ったり、共通の趣味や興味を見つけたりできます。
また、宿のスタッフが地元のことを教えてくれることが多く、その地域ならではのおすすめスポットやグルメを楽しめることもあります。
日本一周の旅で泊まれる宿泊施設について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:【日本一周で泊まりたい宿泊施設!】選び方と宿泊費用を抑える方法を徹底解説

農産物直売所や道の駅
農産物直売所や道の駅では、地元で作られた新鮮な野菜や果物を買うことができます。地元の人と直接話すこともでき、その地域ならではの特産品を知ることができます。
また、地元の人と交流しながら、日本一周中に新しい発見をすることができる場所でもあります。観光地とは違った、素朴で温かい雰囲気を感じることができます。

日本一周中に立ち寄りやすいし、休憩にも便利!
地域のカフェやレストラン
地域のカフェやレストランでは、地元の人たちと自然に交流できます。
地元の食材を使った料理を楽しみながら、店の人や常連客と会話を楽しむことができ、地域の話やおすすめのスポットを教えてもらえることもあります。
各地で楽しむべきこと

日本一周をする際には、単に観光地を回るだけではなく、その土地ならではの楽しみ方を見つけましょう。ここでは、各地でやるべきことをいくつか紹介します。
地元の食べ物を楽しむ
旅先での食事は、その土地ならではの食文化を楽しむことができます。市場や道の駅、食堂などに行けば、新鮮な魚や野菜、ご当地グルメを気軽に味わえます。
いろんな土地の料理を試しながら旅をするのも、日本一周の楽しみのひとつです。
地元の祭りやイベントに参加する
祭りやイベントが好きな人は、旅の途中で開催されるものを調べて訪れてみるのもおすすめです。踊りや音楽、屋台の食べ物を楽しみながら、その土地の雰囲気を感じられます。
たとえば、以下のような祭りがあります。
- 青森ねぶた祭(青森県)
- 祇園祭(京都府)
- 阿波おどり(徳島県)
- よさこい祭り(高知県)
- 博多どんたく(福岡県)
これらの祭りは、地元の人だけでなく、観光客でも参加できるものが多いです。もし、日本一周の途中で見つけたら、参加してみるのもよいでしょう。
自然と触れ合う
日本一周では、山や海、川などの自然を楽しむことができます。朝日や夕日を眺めたり、森の中を歩いたりするだけでも気持ちが落ち着きます。
車中泊や野宿をしながら、都会では味わえない静けさや広がる景色を感じることで、旅の疲れも癒されるでしょう。自然の中で過ごす時間は、リフレッシュしたい人にもぴったりです。
日本一周での車中泊と野宿について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみて下さい。
地元の人との交流を楽しむ
日本一周では、地元の人や他の旅人と出会う機会が多く、観光スポットやおすすめのグルメを教えてもらえることもあります。
また、地元のカフェや道の駅、宿泊先で積極的に話してみると、思いがけない出会いや発見があります。
私も実際に旅をする中で、地元の人との会話を通じて考え方が変わったり、新しい考えを知ることもありました。
何気ない会話が深い話につながったり、心に残る言葉をもらうこともあります。
まとめ:自分だけの特別な体験を楽しもう

日本一周では、観光地を巡るだけでなく、その土地ならではの体験も楽しめます。
地元の人と交流したり、自然に触れたり、地域のイベントに参加することで、普通の旅行では味わえない特別な経験ができます。
自分だけの新しい発見をして、思い出に残る旅を楽しんでください。
こちらの記事もおすすめです:【日本一周の予算の立て方を徹底解説!】成功するために必要なお金と計画のコツ

ポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村