【バイクで日本一周】出発前に確認すべき6つの準備!安全・快適に走るコツ

2025年3月16日更新
バイクで日本一周をするのは、夢のような冒険ですが、いざ準備を始めようと思っても、どこから始めればいいのかわからないことも多いのではないでしょうか?そんな不安を解消するためには、しっかりとした準備が不可欠です。
そこで今回は、初心者でも安心できるよう、必要な準備や注意点をわかりやすく解説します。この記事を読んで、安心してスタートできる準備を整えましょう。
バイクの点検をしっかり行う

安全な旅をするために、出発前にバイクの状態をしっかりチェックすることが大切です。
予期しないトラブルを避けるために、簡単な点検を行うことで、安心して旅を楽しむことができます。ここでは、バイクの点検で確認しておくべきポイントを紹介します。

点検を忘れると、思わぬトラブルが起こることがあります。出発前にしっかり確認しましょう。
タイヤとブレーキの確認
走行中の安全のために、タイヤとブレーキの状態を必ず確認しましょう。タイヤは溝やひび割れをチェックし、空気圧は適切に調整しましょう。
ブレーキは、握ったときにスムーズに動くか確かめ、すり減っている部品があれば交換が必要です。
オイルとバッテリーの確認
日本一周の旅では、バイクのオイルとバッテリーをしっかり確認することが大切です。オイルはエンジンの動きを助ける重要な役割があります。量が十分か、汚れがひどくないかをチェックし、古い場合は交換しましょう。
また、バッテリーの状態も重要です。電気が必要になる場面が多いため、充電が十分かを確認してください。もし弱っている場合は、早めの交換を考えると安心です。
ライトやウィンカーの動作確認
日本一周の旅では、ライトやウィンカーがきちんと動くか確認することが大事です。まず、ヘッドライトをつけて明るさが足りているか、切り替えがちゃんとできるかをチェックしましょう。暗い道やトンネルではライトが大切な役割を果たします。
ウィンカーは右左両方点けて、しっかり点滅するか確認してください。後ろのランプやブレーキを踏んだときのランプも忘れずにチェックしましょう。
プロに依頼してバイクの整備を行う
日本一周の旅では、バイクの整備を自分で行うのが難しいこともあります。その場合、信頼できる整備工場やディーラーに頼むことが大切です。
特に、以下の項目を確認してもらうことをおすすめします。
- エンジンオイルの交換と状態確認
- 冷却液のチェック
- バッテリーの充電状態と寿命
- タイヤの交換や摩耗具合
- チェーンの調整と潤滑
これらの点をプロに任せることで、長距離の旅でも安心して走行できます。
バイクの装備を整える
バイクでの日本一周では、装備が非常に重要です。まずは、安全を確保するための基本的な装備を整えましょう。
また、長時間の運転を快適にするために、ライディングウェアや雨具も重要です。
バイクの装備について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:【バイクで日本一周】ライダー必見!安全に走るための必須アイテム

バイクでのルート計画を立てる
バイクで日本一周をする際、ルート計画は重要です。行きたい場所や観光地をリストにして、どの地域を優先して回るか決めましょう。
また、山道や険しい道を走るときは、自分の体力や天気のことも考えて、余裕を持ったスケジュールを立てるようにしましょう。
ルートについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:【バイクで日本一周!】ルート決定と快適ツーリングの5つのポイント

盗難対策を行う
バイクは車よりも盗難リスクが高いため、長期間の旅では特に注意が必要です。盗難を防ぐために、以下の対策をしましょう。
- U字ロックやチェーンロックを活用
- 盗難防止アラームの設置
- 宿泊時は駐車場の防犯性を確認
- 盗難保険の検討(対象となる保険会社もある)
また、万が一の事故に備えて、バイク保険に加入しておくことも重要です。盗難補償がついている保険に加入すれば、万が一バイクが盗まれた場合にも補償を受けることができます。
日本一周のトラブルや、保険の選び方について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:日本一周のトラブルを防ぐ!保険の選び方と安心な旅の準備方法

保険を確認して手続きをする
バイクで日本一周をする前に、保険や必要な書類の準備をしっかり行いましょう。旅の途中でトラブルが起きても、事前に対策しておけば安心して旅を続けることができます。
バイク保険とロードサービスの確認
日本一周では長い距離を走るので、事故やトラブルの可能性も高くなります。もしものときに備えて、任意保険の内容を確認し、足りない部分があれば見直しておきましょう。
- JAF(日本自動車連盟):バイクも対応。ただしレッカー無料距離が短い
- バイク保険の付帯サービス:無料レッカー距離が長いプランもあり
- クレジットカードのロードサービス:保険とは別に利用できる場合がある
これらの選択肢を参考にして、自分に合ったロードサービスを選びましょう。サービスごとにカバーする内容や制限が違うので、次に紹介する確認ポイントをしっかり確認して、万が一に備えましょう。
保険のロードサービスとは別に、バイクに対応したロードサービスに加入しておくと、事故やトラブルが起きたときに対応しやすくなります。
必要な書類の整理
日本一周中にバイクのトラブルや交通違反に遭遇する可能性もあるため、必要な書類をすぐに取り出せるように準備しておきましょう。
- 運転免許証(有効期限を事前に確認)
- 車検証または軽自動車届出済証(コピーを取っておくと便利)
- 自賠責保険証(車検証とセットで保管)
- 任意保険証書(スマホにデータ保存しておくと安心)
- ETCカード(有料道路を使うなら必須)
これらを1つのファイルやケースにまとめて、すぐに取り出せるようにしておくと便利です。
まとめ:日本一周バイク旅の準備を始めよう

バイクで日本一周する場合、以下のポイントを押さえて準備を進めましょう。
- バイクの点検をしっかりする
- プロに依頼してバイクの整備をする
- バイクの装備を整える
- バイクでのルート計画を立てる
- 盗難対策をする
- 保険を確認して手続きをする
バイクで日本一周を楽しむためには、事前準備がとても大切です。計画的に準備を整えれば安心して快適な旅ができます。
しっかり準備して、思い出に残るバイク旅をしましょう。
こちらの記事もおすすめです:日本一周に最適な季節は?おすすめの出発時期と気を付けたいポイント!

ポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村