車で日本一周するための準備と車中泊のコツを紹介する記事のアイキャッチ画像
バイクで日本一周するための準備とツーリングのコツを紹介する記事のアイキャッチ画像
自転車で日本一周の準備とロングライドのコツを解説する記事のアイキャッチ画像
徒歩で日本一周の準備と歩き旅のコツを解説する記事のアイキャッチ画像
徒歩で日本一周

【徒歩で日本一周】必要な準備5選と快適に長距離を歩くコツ

徒歩で日本一周に必要な準備をまとめたアイキャッチ画像
taronihon2025

2025年3月19日更新

徒歩で日本一周を目指しているけれど、どんな準備が必要なのか、どこから手をつければいいのか悩んでいませんか?ルート計画や装備選び、必要な持ち物など、考えることがたくさんあって迷うことも多いですよね。

そこで今回は、徒歩での日本一周を成功させるために必要な準備を詳しく解説します。この記事を読んで、日本一周の準備をスタートさせましょう。

体力を鍛える

徒歩で長い距離を歩くには、足や腰の力をしっかりつけることが大切です。普段から歩く習慣をつけるだけでなく、実際の旅に近い形で練習すると、疲れにくくなります。

以下のようなトレーニングをすると、歩く力をしっかり鍛えられます。

  • トレーニング開始時期:旅の3ヶ月前
  • 歩行距離の目安:20〜30キロ
  • 荷物を背負って歩く:週1〜2回実施

最初は無理せず、少しずつ距離を伸ばしていくことがポイントです。計画的にトレーニングを続けることで、長距離を歩いても疲れにくい体を作ることができます。

練習しないと足を痛めやすいから、事前にしっかり歩く練習をしておこう!

疲労やケガに備える

静かな田舎道の風景の中、道端のベンチに座り足のケアをしている人物。安全な場所で対策を取っているシーンで、安心感のある雰囲気が伝わる。

長時間歩き続けると、どうしても身体に大きな負担がかかります。特に、徒歩旅では以下のような問題がよく起こるため、事前に対策を考えておくと安心です。

靴擦れ

靴擦れを防ぐには、靴が足に合っているかをチェックすることが大切です。もし靴擦れができたまま歩き続けると、傷が悪化して歩きにくくなってしまいます。

靴擦れを感じたら、無理せず休憩して早めに対処しましょう。新しい靴を履くときは、いきなり長時間歩かず、少しずつ慣らしていくのがポイントです。

また、インソールを入れると足への負担を軽くでき、長時間歩く前に足をマッサージして血行を良くするのも効果的です。

対策
  • 事前に靴を慣らしておく(旅に出る前に数週間履いて歩く)
  • 靴下は厚手&摩擦の少ないものを選ぶ
  • ワセリンを足に塗ると靴擦れ防止になる

捻挫

捻挫は、足をひねったり、不安定な場所を歩くときに起こりやすいケガです。疲れて足元がふらついたり、急に動いたりすると、足首や関節に負担がかかり、捻挫をしてしまうことがあります。

私も徒歩で日本一周した際、何度か捻挫を経験しました。特に、階段を下りるときは足に負担がかかりやすいと感じました。

そのため、捻挫を防ぐためには、歩くときに周りの地面や障害物に気をつけ、足元をしっかり確認することが大切です。

対策
  • 歩くときに周囲の地形をよく見る
  • サポート力のある登山靴やトレッキングシューズを履く
  • テーピングを持ち歩く(足首を固定できる)

筋肉疲労や足の痛み

長く歩くと足に負担がかかり、疲れや痛みが出やすくなります。休憩を取らずに歩き続けると、翌日も痛みが残ってしまうことがあります。

これを防ぐには、1〜2時間ごとにこまめに休み、無理をしないことが大切です。寝る前にストレッチをすると筋肉がほぐれて楽になります。

もし痛みを感じたら、無理せず歩く距離を調整しましょう。

対策
  • こまめに休憩を取る(1〜2時間ごとに5〜10分)
  • 寝る前にストレッチをする
  • 痛みが出たら翌日の歩く距離を短くする

装備や持ち物の確認をする

徒歩での旅では、靴やバックパックの選び方が大切です。歩きやすいトレッキングシューズや登山靴を用意し、長時間歩いても疲れにくいようにしましょう。靴は足にぴったり合うものを選ぶことで、足の痛みや疲れを防げます。

また、バックパックは軽くて体に合ったものを選び、荷物をコンパクトにまとめることが重要です。

徒歩の必要な持ち物について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

関連記事:【日本一周徒歩の旅!】怪我を防いで快適に歩くための必須アイテム 

関連記事
【日本一周徒歩の旅!】怪我を防いで快適に歩くための必須アイテム
【日本一周徒歩の旅!】怪我を防いで快適に歩くための必須アイテム

徒歩旅のルート計画を立てる

徒歩で日本一周をするなら、ルート計画がとても大切です。まず、行きたい場所や通りたい道をリストアップし、どの地域を優先するか決めましょう。

また、山道や長距離を歩くときは、体力や天候の影響も考えて、余裕のあるスケジュールを立てるようにしましょう。

ルートについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

関連記事:【徒歩で日本一周!】歩きやすいルート作りのための5つのポイント

関連記事
【徒歩で日本一周!】歩きやすいルート作りのための5つのポイント
【徒歩で日本一周!】歩きやすいルート作りのための5つのポイント

費用計画を立てる

徒歩で日本一周をする場合、長期間の旅になるため、費用の管理が重要です。事前に予算を立て、無理のない計画を立てることが成功のポイントです。以下に費用計画の方法を紹介します。

必要な予算を立てる

長旅をする前に、まずは必要な予算を立てることが大切です。徒歩で日本一周にかかる費用には、以下のような種類の費用があります。

  • 宿泊費
  • 食費
  • 通信費
  • フェリー代
  • 洗濯代

必要な費用や予算の立て方は以下の記事を参考にして、自分の旅に必要な予算を立ててみてください。

関連記事:【日本一周の予算の立て方を徹底解説!】成功するために必要なお金と計画のコツ

関連記事
【日本一周の予算の立て方を徹底解説!】成功するために必要なお金と計画のコツ
【日本一周の予算の立て方を徹底解説!】成功するために必要なお金と計画のコツ

宿泊費と食費を抑える方法を考える

宿泊費や食費を抑えるためには、事前に計画を立てて、安価な宿や食事方法を選ぶことが大切です。

たとえば、野宿やキャンプを利用したり、コンビニやスーパーで食材を購入して自炊することで、食費を大幅に削減できます。

また、ホステルやカプセルホテルなど、低価格で泊まれる場所を活用すると、宿泊費も抑えられます。

宿泊費や食費を抑える方法についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

まとめ:日本一周を楽しむために準備を整えよう

徒歩で日本一周するための準備を整えているシーン。道具が床に並べられ、計画を立てている様子が描かれている。

徒歩で日本一周する場合、以下のポイントを押さえて準備を進めましょう。

  • 体力を鍛える
  • 疲労やケガに備える
  • 装備や持ち物の確認をする
  • 徒歩旅のルート計画を立てる
  • 費用計画を立てる

徒歩で日本一周を楽しむためには、事前準備がとても大切です。計画的に準備を整えれば安心して快適な旅ができます。しっかり準備して、思い出に残る徒歩の旅をしましょう。

こちらの記事もおすすめです:日本一周の定義を徹底解説!自分の基準で自由に旅を計画する方法

こちらの記事もおすすめです
日本一周の定義とは?達成基準と計画の立て方をわかりやすく解説
日本一周の定義とは?達成基準と計画の立て方をわかりやすく解説

ポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周準備へ
にほんブログ村

最新記事

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
たくろー日本一周
たくろー日本一周
日本一周経験者/ブロガー
日本一周を徒歩と自転車で達成した、たくろーです。 このブログでは、日本一周を目指す人に向けて、計画の立て方や準備方法をわかりやすく紹介しています。 日本一周を計画している人・日本一周している人・これから挑戦したい人を応援します。
記事URLをコピーしました