車で日本一周するための準備と車中泊のコツを紹介する記事のアイキャッチ画像
バイクで日本一周するための準備とツーリングのコツを紹介する記事のアイキャッチ画像
自転車で日本一周の準備とロングライドのコツを解説する記事のアイキャッチ画像
徒歩で日本一周の準備と歩き旅のコツを解説する記事のアイキャッチ画像
車で日本一周

【車で日本一周】これさえあれば大丈夫!必須持ち物&装備を徹底解説

車で日本一周に必要な持ち物と装備をまとめたアイキャッチ画像
taronihon2025

2025年3月29日更新

車で日本一周する旅は、自由度が高く、多くの人が憧れる旅です。しかし、持ち物が準備不足だと、快適な旅ができなくなることもあります。

そこで、今回は、最低限必要な必須アイテムから、旅をさらに快適にする便利グッズ、さらに季節に応じた持ち物の工夫まで詳しくご紹介します。

この記事を参考にして、安心して日本一周に出発できる準備を整えましょう。

車で日本一周に必要な持ち物

車で日本一周を快適に過ごすためには、色々とそろえるべきものがありますが、これだけは必ずそろえておきたいアイテムがあります。

安全性や快適さを保ちながら、日本一周を楽しむために必要な必須アイテムをチェックして、準備万端で出発しましょう。

サンシェード

サンシェードは、車中泊や日差しが強い日中に活躍します。特に夏場は、車内の温度上昇を防ぎ、快適に過ごすために必須のアイテムです。また、外からの視線を遮ることでプライバシーも守れます。

選び方のポイント

  • 車の窓にぴったり合うもの
  • 断熱効果が高い素材
  • 取り付けが簡単な吸盤式やマジックテープ式
  • コンパクトに収納

ポータブル電源

ポータブル電源は、車中泊やアウトドアで便利に電力を確保できるアイテムです。容量や接続口の種類を確認し、自分の用途に合ったものを選ぶことがポイントです。

以下のポータブル電源は、スマホや小型冷蔵庫にも対応し、軽量で持ち運びやすいです。急速充電対応で、短時間で充電が完了します。

おすすめのポータブル電源はこちら

Jackery ポータブル電源 240

※(価格: ¥26,240)(2025/03/29時点 | Amazon)

車用マットレス

車中泊マットレスは、車内で快適に眠るためのアイテムです。

車の座席にぴったり合うサイズや、寝心地、耐久性を重視して選びましょう。

車中泊マットレスを使うことで、長時間の車中泊でも腰に負担がかかりにくく、ぐっすり眠れるようになります。その結果、旅の疲れがスッキリとれ、次の日も元気に出発できます。

以下のマットは厚みがあり、寝心地も良く、車中泊やアウトドアに使いやすいのでおすすめです。

おすすめの車用マットレスはこちら

クイックキャンプ 車中泊マット(5cm/8cm)

※(価格: ¥6,280)(2025/03/29時点 | Amazon)

軽自動車やコンパクトカーの場合、サイズが合わないことがあります。車内の幅や長さを事前に測定して、マットレスのサイズがぴったり合うか確認しましょう。

おすすめ便利アイテム

旅をより快適にするためには、便利アイテムの活用が欠かせません。ここでは、車での日本一周を楽しむためのおすすめ便利グッズをご紹介します。

車用天井収納

車用天井収納は、車内の空きスペースを有効に活用できる便利なアイテムです。荷物が多くなる日本一周の旅でも、これを活用すれば車内を広く使うことができます。

車用天井収納には、以下のような持ち物を収納することができます。

  • 衣類
  • ティッシュ
  • 充電器・ケーブル
  • マスク
  • 地図・ガイドブック

ただし、購入前に車内のスペースやアシストグリップ、ヘッドレストなど必要な部品が備わっているか確認することをおすすめします。

おすすめの車用天井収納はこちら

車中泊 収納 ルーフネット mサイズ

※(価格: ¥3,370)(2025/03/29時点 | Amazon)

車載冷蔵庫

車載冷蔵庫は、車内で食品や飲み物を冷やして保存できる便利なアイテムです。長時間の移動や車中泊での新鮮な食材の確保に役立ちます。

コンパクトで省エネ設計のものを選ぶと、車内のスペースを有効に使え、バッテリーの消費も抑えられます。

おすすめの車載冷蔵庫はこちら

BougeRV ポータブル車載冷蔵庫 20L (ブラック)

※(価格: ¥17,980)(2025/03/29時点 | Amazon)

■車載冷蔵庫を固定させるためのポイント■

冷蔵庫が移動しないようにするためには、固定ベルトや滑り止めマットを使うことで、急なブレーキやカーブでも冷蔵庫が動かず、安全に使用できます。

ETCカード

高速道路を使わない予定でもETCカードを持って行った方が便利です。

たとえば、四国を訪れる際、本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」のような有料道路があるため、ETCカードを持っていると便利です。

関連記事:日本一周を計画している人必見!北海道・四国・九州・沖縄への行き方を詳しく解説

関連記事
日本一周を計画している人必見!北海道・四国・九州・沖縄への行き方を詳しく解説
日本一周を計画している人必見!北海道・四国・九州・沖縄への行き方を詳しく解説

季節ごとの工夫

季節ごとの必要なアイテムを準備すると、旅がより快適になります。ここでは、夏の暑さや冬の寒さに対応するアイテムを紹介します。

暑さや寒さに備えて、しっかり対策しよう!

夏の車中泊に便利なアイテム

夏の車中泊を快適に過ごすためには、暑さ対策や虫除け対策が欠かせません。以下のアイテムを準備しておくと、より快適に過ごせます。

虫よけスプレー

キャンプ場や道の駅での車中泊では、虫が気になることがあります。車内や周囲に虫が入らないようにするために、虫除けスプレーが便利です。

車内や周りにスプレーすることで、虫の侵入を防ぎ、快適に寝ることができます。

おすすめの虫よけスプレーはこちら

サラテクト 虫よけスプレー 無香料 400ml

※(価格: ¥780)(2025/03/29時点 | Amazon)

小型扇風機

小型扇風機は車内の暑さ対策に便利なアイテムです。充電式は使いやすく、車中泊や移動中の暑い日でも快適に過ごせます。

軽くて持ち運びやすく、昼間の車内やキャンプ地で活躍します。

おすすめの小型扇風機はこちら

Keynice 小型クリップ扇風機 USB充電式

※(価格: ¥2,864)(2025/03/29時点 | Amazon)

冬の車中泊に便利なアイテム

冬の車中泊では寒さ対策が欠かせません。ここでは、寒い季節でも快適に過ごせる便利なアイテムを紹介します。

防寒シート

冬の車中泊には、防寒シートがとても便利です。車の中に貼るだけで冷たい空気を防ぎ、暖房の効率を上げてくれます。

何度も使えるタイプや軽いものを選ぶと、使いやすくて片付けも簡単です。寒い時期の車中泊を快適にしてくれるアイテムです。

おすすめの防寒シートはこちら

mugenbo 車用断熱シート 1m×2m (整備士監修)

※(価格: ¥6,799)(2025/03/29時点 | Amazon)

スノーチェーン

雪道や凍った道路を走るとき、スノーチェーンは安全運転に欠かせないアイテムです。

タイヤに取り付けることで滑りにくくなり、急な坂道やカーブでも安心して運転できます。

事前に装着方法を練習しておくとスムーズに使えます。冬の旅では、雪が降る地域を走る際に必須のアイテムです。

おすすめのスノーチェーンはこちら

Vezuoco 非金属タイヤチェーン

※(価格: ¥3,399)(2025/03/29時点 | Amazon)

タイヤチェーンを取り付けるには、ベルトをタイヤのリムの穴に通す必要があります。車のリムに穴がない場合や、ベルトが通らない場合は、この商品が使えませんので、購入前にお車の仕様を確認してください。

まとめ:持ち物をそろえて、日本一周を楽しもう

麦わら帽子を手に持って、車の窓から腕を出しているシーン
画像元:Pixabay

車で日本一周を成功させるためには、必需品と便利アイテムを適切に選び、季節ごとに持ち物を工夫することが大切です。

この記事を参考に、自分の旅スタイルに合ったアイテムをそろえて、快適で思い出に残る旅を楽しみましょう。

こちらの記事もおすすめです:日本一周中のゴミ問題を解決!処分方法・マナー・便利アイテムまで徹底解説

こちらの記事もおすすめです
日本一周中のゴミ問題を解決!処分方法・マナー・便利アイテムまで徹底解説
日本一周中のゴミ問題を解決!処分方法・マナー・便利アイテムまで徹底解説

ポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周準備へ
にほんブログ村

最新記事

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
たくろー日本一周
たくろー日本一周
日本一周経験者/ブロガー
日本一周を徒歩と自転車で達成した、たくろーです。 このブログでは、日本一周を目指す人に向けて、計画の立て方や準備方法をわかりやすく紹介しています。 日本一周を計画している人・日本一周している人・これから挑戦したい人を応援します。
記事URLをコピーしました